昆布・佃煮のレシピ・作り方

〈嵯峨野・白とろろ〉柴漬けおにぎり

  • 〈嵯峨野・白とろろ〉柴漬けおにぎり
  • 〈嵯峨野・白とろろ〉柴漬けおにぎり 【材料】 ・ごはん ・「嵯峨野」 ・「白とろろ」 「嵯峨野」を具にしたおにぎりの周りに、「白とろろ」をまぶします。 とろろ昆布はふんわりまぶすのが◎ 酸っぱいのがお好きな方には、酸味のある「黒とろろ」がおススメ♪ 海苔のかわりに”とろろ”をまいたおにぎり、ぜひお試しください! …

〈さくとろ・昆布茶・きざみ汐吹〉夏のおつまみ3選

  • 〈さくとろ・昆布茶・きざみ汐吹〉夏のおつまみ3選
  • 〈さくとろ・昆布茶・きざみ汐吹〉夏のおつまみ3選 〔さくとろトッピング冷やしトマト〕 【材料】 ・トマト ・「さくとろ」(とろろ昆布) トマトを食べやすい大きさに切って、「さくとろ」をトッピングして完成! お好みで塩、ごま油またはオリーブ油をかけても◎ 〔セロリのきざみ汐吹和え〕 【材料】 ・セロリ ・「きざみ汐吹」 切ったセロリに「きざみ…

〈京の華〉かつおマヨおにぎり

  • 〈京の華〉かつおマヨおにぎり
  • 〈京の華〉かつおマヨおにぎり 【材料】 ・ごはん ・「京の華」 ・マヨネーズ 「京の華」にマヨネーズを和え、それを具にしておにぎりに。 甘口のかつお昆布「京の華」は、それだけでおにぎりの具にピッタリなのですが、マヨネーズを少し和えて”かつおマヨ”に。 小さいお子様から大人までハマる味です! …

〈さくとろ〉茄子の焼きびたし

  • 〈さくとろ〉茄子の焼きびたし
  • 〈さくとろ〉茄子の焼きびたし 【材料】 ・なす ・「さくとろ」(とろろ昆布) ・めんつゆ 1.なすを縦半分に切り、切り込みを入れる。 2.フライパンでなすを両面焼く。 3.めんつゆをお好みの濃さに合せ、フライパンに入れる。 4.器に盛り付け、「さくとろ」をトッピングする。 茄子が美味しいこの季節に、揚げずに簡単焼きびたし、ぜひお試しください! …

〈おしゃぶり昆布の耳〉簡単♪昆布豆

  • 〈おしゃぶり昆布の耳〉簡単♪昆布豆
  • 〈おしゃぶり昆布の耳〉簡単♪昆布豆 【材料】 ・大豆水煮 ・「おしゃぶり昆布の耳」 ・醤油 1.鍋に大豆水煮とかぶるくらいの水、「おしゃぶり昆布の耳」を入れて中火にかける。 2.昆布が柔らかくなったら醤油を加え、弱火で煮る。 3.煮汁が少なくなったら火を止め、味を含ませたら出来上がり。 お好みでにんじん、こんにゃくなど入れても◎ 「おしゃぶり昆布の…

〈おしゃぶり昆布の耳〉炊き込みごはん

  • 〈おしゃぶり昆布の耳〉炊き込みごはん
  • 〈おしゃぶり昆布の耳〉炊き込みごはん 【材料】 ・お米 ・「おしゃぶり昆布の耳」 1.お米を研ぎ、通常炊くのと同量の水を入れる。 2.「おしゃぶり昆布の耳」をお好みの量入れる。 3.水を加える。(目安:2合炊く場合、大さじ2程) 4.通常通りの時間で炊飯器セット。 「おしゃぶり昆布の耳」だけで味付けが決まる簡単炊き込みごはんです。 彩りに三つ葉をのせて完成…

〈ふき時雨〉ふき奴

  • 〈ふき時雨〉ふき奴
  • 〈ふき時雨〉ふき奴 【材料】 ・豆腐 ・「ふき時雨」 ・ゴマ油 ・白いりごま ・(お好みで)一味唐辛子 ①「ふき時雨」を5ミリほどに細かく刻む ② ①にゴマ油、白いりごまを加えて混ぜ合わせる ③召し上がりやすく切ったお豆腐に、②をのせて出来上がり (お好みで一味唐辛子をかけて) …

〈がごめ昆布〉とろ~りそうめんつゆ

  • 〈がごめ昆布〉とろ~りそうめんつゆ
  • 〈がごめ昆布〉とろ~りそうめんつゆ 【材料】 ・めんつゆ ・「がごめ昆布」 これはもはやレシピとは言えない手軽さ、、、がごめ昆布の食べ方紹介です! めんつゆに「がごめ昆布」を入れるだけ。 たったこれだけで「がごめ昆布」のとろみでつゆと麺がよく絡んで、いつものそうめんが格段に美味しくなります! 是非お試しください♪ …
© 2025 京都西陣の味 五辻の昆布/創業明治35年の老舗/昆布の販売店・お土産通販 . All rights reserved.
ホームページ制作 by
このページのトップへ