お盆を前に…
おはようございます!
お盆が近づいてきて、京都では精霊迎えが始まりました。
六道参りとも呼ばれていて、京都は六道珍皇寺さんや千本ゑんま堂さんが有名ですね。
この二か所のお寺さんは、京都の三大風葬地であった鳥辺野と蓮台野にあったためあの世とこの世の境目と考えられ、先祖の霊をお迎えするにはふさわしい場所と言えます。
お精霊さんを家に迎えたあとは、16日の送り火まで滞在していきます。
ちなみにこのお寺さんはどちらも平安初期の貴族、小野篁に関わりがあります。
珍皇寺さんは冥府の官吏として働いていた篁卿が冥府に行くために使っていた井戸があります。
普段は非公開ですが、時々特別公開があることもありますよ!
ゑんま堂さんは小野篁が開基とされており、本尊の閻魔様のお像は篁卿自らが彫ったものとされています。
現在は、室町時代の仏師定勢が彫ったものだそうです。
なかなかの迫力で、小さい頃に出会っていたら苦手意識を持ってしまっていたかもしれません…
写真は六道珍皇寺さんで三枚目が冥府につながっているという井戸です。
分かりにくい写真ですがお社の横に井戸はあります。
お盆が近づいてきて、京都では精霊迎えが始まりました。
六道参りとも呼ばれていて、京都は六道珍皇寺さんや千本ゑんま堂さんが有名ですね。
この二か所のお寺さんは、京都の三大風葬地であった鳥辺野と蓮台野にあったためあの世とこの世の境目と考えられ、先祖の霊をお迎えするにはふさわしい場所と言えます。
お精霊さんを家に迎えたあとは、16日の送り火まで滞在していきます。
ちなみにこのお寺さんはどちらも平安初期の貴族、小野篁に関わりがあります。
珍皇寺さんは冥府の官吏として働いていた篁卿が冥府に行くために使っていた井戸があります。
普段は非公開ですが、時々特別公開があることもありますよ!
ゑんま堂さんは小野篁が開基とされており、本尊の閻魔様のお像は篁卿自らが彫ったものとされています。
現在は、室町時代の仏師定勢が彫ったものだそうです。
なかなかの迫力で、小さい頃に出会っていたら苦手意識を持ってしまっていたかもしれません…
写真は六道珍皇寺さんで三枚目が冥府につながっているという井戸です。
分かりにくい写真ですがお社の横に井戸はあります。